タグ: トリネ
CLEAR CONTEINER
ジェルの詰め替えやさまざまな用途に使える空容器です。 内容量:5g
EMERYBOARD HARD
硬い素材を使用しており、安定したファイリングで 素早くフォルムを整えることができます。 厚い爪の方・イクステンションにおすすめです。 180/240G 長さ:178mm 幅:20mm 厚み:2mm
EMERYBOARD SOFT
トリネ エメリーボード ソフト【商品説明】 サイドを整えやすい薄さ。しなりがあるので薄い爪の方におすすめです。 180/240G 長さ:178mm 幅:20mm 厚み:1mm
NONWIPETOPGEL LINER
ポイントでパーツをつけたいとき、 パーツを取れないよう隙間に埋めたいときなどに使える 細筆タイプのノンワイプトップです。 硬化熱は少なく、ツヤが持続します。 硬化時間:LED30秒 UV60秒
NONWIPETOPGEL FLAT
ガラスのような輝きと強さを持ち合わせたしなやかなつけ心地。 伸びの良いテクスチャーで厚みが出ない。 使うごとに良さを感じてゆく待望のノンワイプです。 硬化熱なし/黄ばまない/ツヤが持続 硬化時間:LED30秒 UV60秒
BASEGEL 50g/TOPGEL 50g
12/11 発売 トリネより待望の詰め替え用のトップジェル・ベースジェルが登場しました。 50gで値段もお得。容器はスタイリッシュなデザインのチューブタイプ。 使いたい分だけ詰め買えて、残りはいつもキレイなまま保存できま...
ジェルブラシ/バッファー/クリアボトル
11/14 発売 ジェルブラシ No.1 フラット/No.2 オーバル/No.3 ライナーS/No.4 ライナーL/No.5 アート トリネのテクスチャーをさらにぬりやすく。優しくなめらかに塗ることができるブラシ。 サロ...
バッファー 100/180
持ちやすく適度な硬さは、プリパレーションに欠かせない正確なサンディングを行うことができます。 キューティクル周りやサイドエリア、細かいところにフィットします。耐久性に優れ、扱いやすく、ネイリストの思いが全てここに詰まって...
GELBRUSH No.1 FLAT
扱いやすくワンカラーやフレンチなどオールマイティに使える、トリネのテクスチャにあうよう開発・研究を重ねて作られたブラシです。良質な素材を使用し、先端はギリギリまで塗れるようコシは強く、ジェルを伸ばすときはすべりのよいなめ...
GELBRUSH No.2 OVAL
カーブがキューティクル周りに沿うように開発・研究を重ねて作られたブラシです。グラデーションにも使えます。 良質な素材を使用し、先端はギリギリまで塗れるようコシは強く、ジェルを伸ばすときはすべりのよいなめらかさがあります。
GELBRUSH No.3 LINER S
短くラインをひきたい時に使える、トリネのテクスチャにあうよう開発・研究を重ねて作られたブラシです。 良質な素材を使用し、コシとなめらかさを兼ね備えた扱いやすさをすぐに実感できます。
GELBRUSH No.4 LINER L
長くしなやかなラインをひきたい時に使える、トリネのテクスチャにあうよう開発・研究を重ねて作られたブラシです。 良質な素材を使用し、コシと滑らかさを兼ね備えた扱いやすさをすぐに実感できます。
GELBRUSH No.5 ART
どんな場面でも使用できる、コシのあるブラシはコリンスキーで仕上げています。 濃淡をだすエッジのきいたアートや花びらなどに最適です。特にB001・006のカラーと相性抜群です。
FAIRY POOLS
レベリングに優れたトリネのカラージェルに素早くなじむように作られたクリアジェルです。 ブラシをかけるだけで美しいグラデーションを仕上げることができます。 ドロップアートには時間が経っても滲むことはなくフラットな仕上がりに...
MICRO MOON
無数に輝くまばゆいパールを凝縮したジェルです。 混ぜてラメカラーを作ったり、上に重ねて奥行きのあるカラーにしたりお好みでアレンジができます。
STARRY SKY
光の角度で美しい光を放つオーロララメを濃縮したジェルです。 混ぜてラメカラーを作ったり、上に重ねて奥行きのあるカラーにしたりお好みでアレンジができます。
B001 サントリーニホワイト
エーゲ海の断崖の上に白壁の家々が密集する「最も美しい」と呼ばれたサントリーニ島。 ホワイトの中で最もテクスチャーが固いのでテンションを効かせたアートに最適です。
B002 アテネホワイト
トリネの原点とも言うべきホワイト。美しくゆるぎのない伸びやかなホワイト。 伸びやかなテスクチャーで極細ラインやフレンチが鮮やかに描くことができます。
B003 カサブランカホワイト
白い家と呼ばれたモロッコの都市カサブランカ。一番軟らかいテクスチャーでグラデーションに最適。
B004 レンソイスホワイト
白いシーツと呼ばれるブラジルの砂漠レンソイス。 太陽が当たり白く輝く砂漠の様に透き通ったホワイトです。
B005 チロルアイボリー
オーストリアのチロル山脈。雪山にさす光のように柔らかく、穏やかなカラーは肌の色を問わず美しく見せてくれます。
B006 バイカルブラック
世界一大きいロシアの湖・バイカル湖。神秘的で暗い歴史を思い出させる深みのあるブラック。 ブラックの中で一番硬いテクスチャーです。
B007 バサブラック
スペイン・バサのマタドールとカスカモラス祭りを彷彿とさせる偽りのない真実の黒。
C001 ロワール
フランスワインの産地、ロワール地方。 ネイルベッドをほんのり色づけるベースカラー。フレンチの下地に最適です。
C002 オデッサイエロー
ウクライナ、オデッサ。 採掘されたクリスタルイエローに輝くオイルの様なツヤ感をお楽しみ下さい。
C003 ナイカパープル
メキシコのクリスタル鉱山、ナイカ。 パープルクリスタルをイメージしたカラーに仕上げました。
C004 グラーツターコイズ
オーストリア第二の都市グラーツ。 旧市街の聖堂と豊かな自然の青さを表現した透明感のあるターコイズブルーです。
C005 モントレーブルー
メキシコ屈指の芸術の都モントレー。 そのカラフルな街並みから見上げた青空をイメージしたカラーです。
C006 ソコトラレッド
イエメンの異世界とした思えない魔境ソコトラ島。 ドラゴン・ブラッド・ツリーと言う見た目もネーミングも幻想的な世界からやってきた樹木の赤さをイメージして作られたカラーです。
C007 オスロブラック
ノルウェーの首都オスロ。18世紀のとても寒く、危険な都市であった暗黒の時代をイメージしたカラーです。
C008 アッサムオレンジ
北東インドのアッサム紅茶の香りが漂いそうな赤みがかった濃いオレンジのクリアカラー。
C009 ボホールチャコール
フィリピン・ボホール、チョコレートヒルの不思議な景観に合う とろけるチョコレートのようなチャコールです。
C010 グラスゴーネイビー
スコットランド最大の都市グラスゴー。このネイビーは、暗たんとしたグラスゴーの空。
C011 コッツウォルズコッパー
はちみつ色の街並みと言われるイギリス、コッツウォルズから命名したコッパー。奥深い色合い。
C012 シギリヤカーキ
輝きの島と呼ばれるスリランカにそびえ立つシギリヤ・ロック。 その周りに生い茂る木々をイメージしたカーキグリーン。
S001 デスバレーゴールド
カリフォルニアにある灼熱陽光で輝く黄金の大地をイメージした デスバレーゴールドは、ラメを含まないカラージェルで構成させています。
S002 ローテンブルクアンティークゴールド
中世の趣が未だに残るドイツ・ローテンブルクの街並みのような落ち着きのあるシックなゴールド。
S003 ブリッゲンアンティークシルバー
ノルウェーの港町にあるおとぎ話のような街並みが広がるブリッゲンの 工芸品のシルバー細工のような細やかなメタリックが特徴のカラーです。
S004 アントワーププラチナ
銀や宝石の貿易で栄えたベルギー第二の都市アントワープ。 アントワーププラチナは、きめ細かなパールホワイトで、プラチナの輝きの様なカラーを表現しています。
S005 オビドスクリーム
ポルトガル、谷間の真珠と呼ばれるオビドス。この絶妙な輝きはまるで真珠の様に。
S006 モンバサシルク
ケニアの焼け付くほど熱くも優しく彩る海岸をイメージしたシルクは、肌浮きしないのが特徴的なカラーです。
S007 テカポシャンパンゴールド
星空が輝くニュージーランド、テカポ湖。 テカポシャンパンゴールドは、その星空の様に様々な輝きを放ちます。
S008 マラカイボシルバー
世界で一番カミナリの多い湖ベネズエラ、マラカイボ。 カミナリの様な鋭い輝きをかもしだすシルバーです。
S009 ケルンサテンゴールド
その輝きは、朝日を浴びたケルンの大聖堂の様に。 そんな思いを込めて作られたケルンサテンゴールド。
S010 ラップランドピンクゴールド
ゴールドの採掘地で有名なフィンランド、ラップランド。 ラップランドピンクゴールドは、採掘されたての様な煌びやかな色を解き放ちます。
S011 パースブロンズ
オーストラリアのゴールド鉱山で有名なパース。パースブロンズは極上の輝きを持ったカラーです。
S012 パラダイスゴールド
世界各地の煌めく楽園をグリッターで表現したパラダイスゴールドは ワンカラーでもアートでも存在感抜群のカラーです。
S013 マンハッタンシルバー
アメリカ・NYの摩天楼から望む何万とも言われる輝きのような 煌びやかなシルバーホログラムを爪元に。
S014 グトルフォスゴールド
アイスランドの黄金の滝グトルフォス。 ゴールドに輝く滝の流れの様に開発されたゴールドホログラムです。
#001 マラガローズ
ピカソの故郷、スペイン・マラガ。ピカソのイメージする晴天の空をヒントに生まれました。
#002 カシミールピンク
幻のカシミールサファイヤ。その中でも特に貴重とされたピンクからアイデアを得ました。
#003 サンタアナピンク
太陽降り注ぐ、鮮やかな色にあふれたカリフォルニア州サンタアナ。サンタアナピンクは、そんな賑やかなイメージのカラーです。
#004 ラハイナオレンジ
ハワイのリゾート地ラハイナ。南国の明るいイメージのオレンジです。
#005 シチリアレモン
レモンの香りに包まれる島、イタリア・シチリア。この鮮やかなカラーがイタリアの香りを運びます。
#006 カプリブルー
イタリア・カプリの青の洞窟。幻とも言われるこの洞窟をモチーフにしたカラーです。
#007 ナトロンパープル
炎の湖と呼ばれているタンザニア・ナトロン湖の神秘的なイメージと湖の色から生まれたカラーです。
#008 ナクルピンク
ケニア・ナクル湖。そこはフラミンゴの舞い降りる湖。このカラーは、何万羽と舞い降りるフラミンゴをイメージしています。
#009 プラハオレンジ
旅人を惹きつけると言われている芸術の街、チェコ・プラハの街並みをヒントにこのオレンジが生まれました。
#010 ハバナイエロー
カラフルな街並みが続くキューバ・ハバナ。可愛らしい家壁からヒントを得た可愛らしいイエローです。
#011 パラワングリーン
フィリピン・パラワン島。秘境と呼ばれる島の美しく、鮮やかな色をモチーフにしたカラーです。
#012 タヒチミントブルー
人気のリゾート地・タヒチの澄み切った海をイメージしたパステルミントブルーです。
#013 タホブルー
アメリカ・カリフォルニアのタホ湖のように、雄大で美しく人々を魅了する淡いブルーです。
#014 プロヴァンスラベンダー
南フランス・プロヴァンス地方を彩るラベンダー畑を表現したカラー。ラベンダーの香りのように淡く広がるパープルです。
#015 フンザピンク
パキスタンの桃源郷・フンザ。その地に咲く杏やアーモンドの花のような可愛らしいピンクは爪を明るく見せます。
#016 タリンスキン
エストニアの首都であるタリン。古くからある教会や城の壁面から命名したナチュラルな肌色(スキンカラー)です。
#017 バローベージュ
トップオブザワールドと呼ばれているアメリカ最北端の地・バロー。白夜やエスキモー、積もる雪などの文化からヒントを得たベージュです。
#018 リヨンピンクベージュ
フランス第二の都市・リヨン。旧市街の壁のようなピンクベージュはイエローベースのお肌の方のお爪に映えます。
#019 レトバピンク
セネガルにあるピンク色の塩湖・レトバ湖。別名「ラック・ローズ」の名前のように鮮やかな薔薇が指先に咲くようなイメージのピンクです。
#020 ブラーノピンク
イタリアにあるブラーノ島には、壁がカラフルな家が並んでいます。その家の壁をイメージしたピンクはアートの一部で使ってもよく映えます。
#021 ボゴリアピンク
赤道近くの国・ケニアのボゴリア湖にフラミンゴが生息していることから名付けられたボゴリアピンクは塗ると心が躍りそうなショッキングピンク。
#022 カンクンピンク
カリブ海をのぞむ人気のビーチ・カンクン。その白い砂浜や鮮やかなブルーの海に映えるイメージのピンクです。
#023 ハノイローズ
タイの首都・ハノイ。ハノイローズはタイの民族衣装「アオザイ」で使われているバラをモチーフにしたちょっと大人なピンクです。
#024 インティライミレッド
インティライミとはインカ帝国の「太陽の祭り」を指します。ビビッドで眩しいレッドは指先に太陽のような明るさをもたらします。
#025 ブニョールレッド
スペインで行われる人気のトマト祭「トマティーナ」が行われるブニョールが名前の由来。ジューシーでみずみずしいトマトのようなレッド。
#026 ラグナ・コロラダレッド
フラミンゴが飛び交い、赤いことが特徴のボリビアの塩湖ラグナ・コロラダから命名したダークなレッドは、年代問わず合わせやすいカラーです。
#027 チチカカベージュ
アンデス山脈にある壮大な湖のチチカカ湖周辺の街をイメージしたベージュ。お肌に合うのでアートのベースやワンカラーで楽しむのがオススメ。
#028 レパルスベイピンクベージュ
異国ムード漂う香港のレパルスベイ。人気のパワースポット「ティンハウミュウ」のようなカラーは塗ると幸せが舞い降りるかも。
#029 ザンベジアプリコット
ジンバブエのザンベジ川。そこから見える夕日は「アフリカの夕日」と呼ばれています。その夕日を彷彿とさせるアプリコットカラー。
#030 ミナブバーミリオン
遺跡が立ち並ぶミステリアスなイランのミナブ。遺跡の壁のような褐色が特徴のミナブバーミリオンは手元を明るく見せます。
#031 キーウェストレッド
アメリカのフロリダにある最南端の地・キーウエスト。メキシコ湾沿いのマロリースクエアからのぞむサンセットのような鮮やかなネオンレッド。
#032 イビザピンク
スペインのリゾート地で音楽の街として知られるイビザ島。コヴァデカンマルカ洞窟の光とクラブのネオンのような、ビーチで日焼けした小麦肌に映えるネオンピンク。
#033 ロスベリーイエロー
イングランドの自然が豊かなロスベリー村の春を彩る丘に咲く雄大な菜の花畑のような明るいイエロー。
#034 パンガンオレンジ
タイのパンガン島で行われる人気のフルムーンパーティー。音楽と光に包まれるパーティーの盛り上がりをイメージしたビビッドなオレンジは塗るだけで気分も上がります。
#035 ロゾーライム
ドミニカ共和国にあるロゾー。ドミニカで多く採れる爽やかな香りが漂うフレッシュなライムのグリーンをイメージして作られました。
#036 モレーンレイク
「世界一美しい湖」と呼ばれるカナダ・モレーン湖。カナダの壮大な山々と森を映し出す碧青の湖をヒントにしたブルー。
#037 リオパープル
ブラジルの都市リオ・デ・ジャネイロで行われる世界最大の祭り「リオのカーニバル」。ダンサーが身につける鮮やかなカラーの衣装をヒントに作られたパープル。
#038 ランカウイグレー
伝説の島といわれているマレーシアのランカウイ島。ランカウイに伝わるマスリ女王の伝説と広大な自然からヒントを得たライトグレー。
#039 クレヴァニグリーン
ウクライナ・クレヴァニにある深緑のトンネルは「愛のトンネル」と呼ばれています。トンネルの緑と結ばれた恋人の深い愛をイメージしたカラーです。
#040 ジャイプールイエロー
インドの主要都市・ジャイプールは黄色やピンクの歴史建造物や建物で染まる街。建物の色とスパイシーなインドカレーの色から生まれた王道のイエロー。
#041 キヨミオレンジ
日本で多く食べられているみかん「清見」からヒントを得たジューシーで豊かなの香りが漂いそうなみかん色は、スキンカラー・アースカラーと相性抜群です。
#042 バーミンガムパープル
イギリスの工業都市&芸術の街・バーミンガムは街の建物や柱にパープルが使われています。それがヒントになった赤みがかったパープルです。
#043 シャウエンブルー
モロッコのシャウエンは街中が様々な青に染められた幻想的な街。その建物の青さをイメージした鮮やかなブルーはホワイトやビビッドカラーによく合います。
#044 アルジェベージュ
アルジェリアの首都・アルジェは歴史的建造物が多く立ち並ぶ地中海に面した場所。アルジェの建造物をイメージしたナチュラルベージュはシンプルネイルに。
#045 フローレンスベージュ
イタリアの芸術の街・フィレンツェはフローレンスとも呼ばれています。有名な石膏像や町並みを想像させるカラーはまさしく爪色。アートのベースにぜひ。
#046 マセルベージュ
南アフリカ・レソトの首都であるマセルは広大な自然と教会が立ち並ぶ。ベージュの教会の壁からインスパイアされたカラー。
#047 ブリュッセルグレージュ
ファッションの先端と言われるベルギー・ブリュッセル。街中に広がる石畳のようなダークベージュは攻めのファッションにも合わせやすい。
#048 ペトラグレージュ
ヨルダンのペトラ遺跡は未だに謎が解けないとされるミステリアスな場所。ペトラグレージュは遺跡のような深みのあるグレーが入ったベージュです。